オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【マーケット情報/8月7日】欧米下落、経済停滞で需要後退の観測強まる
2020年8月19日
【アーガスメディア=週間原油概況】 国際エネルギー機関(IEA)が、世界各国で経済回復が遅れていることを背景に、今年の石油需要予測を下方修正。また、OPECは、今年の需要予測に下方修正... |
![]() |
【コラム/8月17日】混乱深めるコロナ対策
2020年8月19日
新井光雄/ジャーナリスト 屋上屋となる。それを承知でいいたいことあり、そんな感じで目下のコロナ混乱を眺めている。余りの迷走にどこにどんな問題が潜んでいるのか、一市民には到底、分... |
![]() |
【石炭】日食への対応 火力で備えを
2020年8月7日
【業界スクランブル】 日本時間の6月21日午後に日食があった。日本では、夕方の時間帯に全国で部分日食を見ることができた。今回の日食は、アフリカから東欧、アラビア半島・ロシア南部、アジア... |
![]() |
【メディア放談】目立つ誤報道 日経に業界人がブーイング
2020年8月7日
【メディア報道座談会】出席者:電力・ガス・石油業界関係者3人 日本経済新聞のエネルギー・環境報道に、間違いや取材不足の記事が目立つ。産業界を中心に日経の影響力は大きいだけに、業界関係者... |
![]() |
2050年のエネルギーシステム 資源の適切なマネジメントを
2020年8月7日
【羅針盤】井上裕史/三菱総合研究所 環境・エネルギー事業本部 脱炭素ソリューショングループリーダー 需要側から見た理想のエネルギーは、四つのキーワードで表現することができる。分散化され... |
![]() |
地方バス事業再生の考え方 「CX」が生産性向上の鍵に
2020年8月7日
【私の経営論 (1)】松本順/みちのりホールディングス代表取締役グループCEO 日本の労働市場が非効率で「モノプソニー」に陥っているとする最近のデービッド・アトキンソン氏の論に同意だ。... |
![]() |
米国で第一次オイルショックを体験 国家エネルギー安保の重要性学ぶ
2020年8月7日
【リレーコラム】堀井彰三/CG&ミネラルズ代表 1964年、東京オリンピックの年に石油の出光興産に入社した。今日まで56年間、石油・地熱・ウラン・石炭・バイオマスの資源開発と供... |
![]() |
【再エネ】集客に苦慮 PR施設の頭痛
2020年8月7日
【業界スクランブル】 次世代エネルギーパーク(エネパ)は、子どもから高齢者まで幅広い世代が、再生可能エネルギーを通じて日本のエネルギー問題などへの理解を深め、エネルギー政策の推進に寄与... |
![]() |
グループの再エネ電源を活用し 環境価値のニーズに応えていく
2020年8月7日
【エネルギービジネスのリーダー達】山本毅嗣/丸紅新電力社長 国内外の発電所建設・運営に長く携わり、電力事業者として安定供給への使命感を強く持つ。群雄が割拠する中で、環境価値、分... |
![]() |
【石油】ウィズコロナの需要 長期化で減少減速も
2020年8月7日
【業界スクランブル】 国際エネルギー機関(IEA)や米国エネルギー情報局(EIA)の月報など、2020年の世界石油需要見通しの上方修正が相次いでいる。理由は二つある。世界各国の新型コロ... |
![]() |
アラムコが石化大手の株取得 価値下落も目標達成の一助に
2020年8月7日
【ワールドワイド/資源】 サウジアラムコは6月17日、サウジアラビアの公的投資基金(PIF)から、同国石油化学大手SABICの株式70%を691億ドルで取得する取引が完了したと発表した... |
![]() |
コロナ禍が突き付けたこと 排出削減に向けた経済抑制の現実
2020年8月7日
【気候危機の真相Vol.05】山形浩生/評論家 コロナ禍は、脱炭素化のための経済活動の変革がどの程度の痛みを伴うのか、私たちに突き付けた。「グリーン回復」ではなく、むしろ温暖化... |
![]() |
JEPXスポット価格0.01円の衝撃 事業者はリスクにどう向き合うべきか
2020年8月7日
【多事争論】話題:低水準続く卸電力価格 コロナ禍の経済活動の低迷に伴い、4〜5月の電力スポット市場は連日最低価格を付けた。顕在化した課題やリスクに、事業者はいかに向き合うべきか... |
![]() |
【太陽光】周知の徹底を 自立運転機能
2020年8月7日
【業界スクランブル/太陽光】 近年、日本各地では台風や地震などの自然災害による被害が多発し、台風や豪雨についてはこれまでに経験したことがないような風速や雨量を記録することも珍しくない。... |
![]() |
【電力】温暖化対策の裏側 省庁間争いでゆがみ
2020年8月7日
【業界スクランブル/電力】 梶山弘志経済産業相は7月3日、超臨界以下のいわゆる低効率石炭火力を2030年までに休廃止させる方針を発表した。報道によれば、日本にある約140基の石炭火力の... |