オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2まとめ】安定供給へ「分散型」の挑戦 災禍の荒波を克服できるか
2020年8月6日
コロナ禍によって社会システムが混乱する中、有事に強い分散型エネルギーへの関心がひときわ高まっている。スマートエネルギーネットワークによる遠隔制御システムの構築やコージェネレーションを導入した需要側で... |
![]() |
【故片倉百樹氏を偲ぶ】エネ争奪戦で競い合った畏友
2020年8月6日
草野成郎/環境都市構想研究所代表 元東京電力執行役員・販売営業本部副本部長を務め、ジェイテム社長の片倉百樹氏が6月18日死去した。かつて片倉氏とし烈なエネルギー争奪戦を繰り広げた元東京... |
![]() |
【省エネ】故片倉氏の魅力 大所高所の視点
2020年8月6日
【業界スクランブル/省エネ】 日本の省エネ進展に大きく貢献した、元東京電力の片倉百樹氏が78歳で亡くなられた。2012年に「ジェイテム」を起業する前までは東京電力の執行役員を務め、在職... |
![]() |
多方面から取り組みを実施 供給を維持する体制を構築へ
2020年8月6日
【伊藤忠エネクス】 伊藤忠エネクスは、過去の災害を教訓とする防災対策や、新型コロナウイルス感染症対策を考慮し、多方面にわたる取り組みによる供給維持の体制づくりを進めている。 まず... |
![]() |
外交の基本は言葉と行動 核エネ利用の手本示そう
2020年8月6日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOKIA代表 まだ、こうした表現があるのかと思った。東京都知事選後の日経朝刊7月6日「百合子山強かった」である。負けた宇都宮健児氏は「『残... |
![]() |
ESG投資に揺れるみずほ メガバンクは和魂洋才か
2020年8月6日
6月25日に開かれたみずほフィナンシャルグループの株主総会で、気候変動対策に関する株主提案が提出されるという異例の一幕があった。環境団体の気候ネットワークが、パリ協定の目標に沿った投資に関す... |
![]() |
都市ガス子会社を導管分離 ニチガスの狙いは
2020年8月6日
日本瓦斯(ニチガス、和田眞治社長)が都市ガス子会社の再編に乗り出す。まずは今秋、埼玉県内の東彩ガスと新日本ガスの2社を合併させ、その後両社の導管部門と小売り部門を切り離すアンバンドリングを実施する。... |
![]() |
BCPで「分散型」の強みを発揮 非常時に生きるスマートシティ
2020年8月6日
BCP強化の観点から、分散型エネルギーシステムが注目されている。東京・港区と名古屋市にある2カ所のスマートシティを取材した。 年々激甚化する自然災害、そして昨今の新型コロナウイ... |
![]() |
大地震で強靭性を証明した熱供給 コロナ対策では運用を分散化
2020年8月6日
【北海道ガス】 札幌駅を中心とした128haの広大な都心部エリアには、熱導管ネットワークがある。現在、同エリアでは、五つのエネルギーセンターが稼働しており、面的ネットワークを構... |
![]() |
室内をまるごとオゾンで除菌 社会経済活動を守る空気清浄機
2020年8月6日
【IHIアグリテック】 IHIアグリテックが製造・販売するオゾン空気清浄機が注目だ。コロナ禍での事業継続のため導入する企業が増えている。 インフラを担うエ... |
![]() |
改造終えたLNG基地 遠隔システムで安定供給に貢献
2020年8月6日
【広島ガス】 広島ガスではLNG基地の中核設備を改造した。新たな制御システムを導入して、コロナ禍の安定稼働を支えている。広島ガスではLNG基地の中核設備を改造した。新たな制御シ... |
![]() |
安定供給を守る感染防止策 複合災害にも備えを
2020年8月6日
【西部ガス】 新型コロナウイルス感染症が全国に広がりつつあった2月下旬、西部ガスは、非常事態を見据えた準備本部を立ち上げ、4月上旬には「第一次非常体制」に移行した。その後、政府... |
![]() |
中立・独立性に疑問符 監視委など2組織見直しへ
2020年8月6日
梶山弘志経済産業相が、非効率な石炭火力の休廃止と合わせて強い意欲を見せているのが、「電力・ガス取引監視等委員会」「電力広域的運営推進機関」の体制見直しだ。 監視等委員会については、関西電力への... |
![]() |
【覆面座談会】現実との乖離は進むばかり 待ったなしのエネ政策再構築
2020年8月6日
テーマ:エネルギー政策の中間評価と課題 総合資源エネルギー調査会・基本政策分科会が7月に再開され、今後エネルギー基本計画の見直しが本格化する。政府はさまざまな課題を先延ばしにしてきたが... |
![]() |
自宅待機ができる状況作り 熱を含めたインフラ整備を
2020年8月6日
【オピニオン】村木美貴/千葉大学大学院工学研究院教授 中国を端に世界に蔓延したウイルスは、これまでの「当たり前」を変え、現在、新しい基準を作らなければならない状況にある。都市づくりサイ... |