オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2まとめ】万博が描く脱炭素の世界 革新的エネ技術がつくる未来を探訪
2025年6月3日
「2025年日本国際博覧会」が4月13日~10月13日、大阪・夢洲で開かれている。 次代を切り拓く新技術のショーケースでもある今回の大阪・関西万博はカーボンニュートラル社会の実現を見据... |
![]() |
【特集1】現実的な安定供給・脱炭素両立へ 大規模投資判断できる環境整備を
2025年6月2日
エネ基が示した火力のkW時抑制・kW維持と脱炭素化の追求には、継続的な大規模投資が不可欠だ。発電事業の魅力を高め、多様なプレーヤーが投資判断できるような環境整備の実現が求められる。 ... |
![]() |
【特集1】供給力・燃料調達の維持強化へ 不確実な時代にどう備えるか
2025年6月2日
脱炭素化のあおりを受けて、安定供給に資する火力発電の立ち位置は揺れている。資源エネルギー庁、電力広域的運営推進機関の担当者に火力の課題と展望を聞いた。 【インタビュー:和久田 ... |
![]() |
【特集1まとめ】火力復権! 供給力強化へ潮目変わるか
2025年6月2日
ここ10年ほどで休廃止が一気に進んだ火力電源だが、復権の兆しが見えてきた。 移行期を支える供給力・調整力としての役割が高まるLNG火力は、新設を後押しする制度が徐々に整備され、建設計画... |
![]() |
【特集1】計画ラッシュのLNGと退出する石炭 火力発電ブーム再来の舞台裏事情
2025年6月2日
LNG火力の建設を後押しする環境変化が起きる中、石炭火力はいまだ退出が進むばかりだ。関係者の問題意識を踏まえ、必要な設備維持、そして今後の燃料調達戦略はどうあるべきか―。 電力... |
![]() |
【特集1】首都圏支える国内最大級の設備 再エネ対応で起動停止の急増も
2025年6月2日
【JERA富津火力】 再生可能エネルギーの導入拡大など、電気事業を巡る環境は急速に変化している。こうした変化に対応すべく、柔軟な運用を手掛ける火力現場の最新動向に迫る。 ... |
![]() |
【特集1】長期軸で政策見直しの羅針盤に 高リスク低利構造にメスを
2025年6月2日
石炭火力の過剰退出やLNG投資リスクの増大など、火力全体で課題が山積している。各制度の見直しが進む中、エネ基のシナリオ分析を担った秋元圭吾氏がその指針を示す。 【レポート:秋元... |
![]() |
【静岡ガス 松本社長】積極投資で事業を拡大 収益増と変革を両立し包括的施策で公益担う
2025年6月1日
都市ガスに加え、再エネや住宅再生、海外展開など事業の多角化を進めている。 包括的なサービスで地域のニーズに応えながら、人材育成や株主還元にも取り組み、持続的な企業価値の向上を図る。 ... |
![]() |
過去には大規模停電が発生 文明社会を揺るがす「宇宙天気」
2025年5月29日
【今そこにある危機】久保勇樹/情報通信研究機構[NICT]電磁波研究所電磁波伝搬研究センター 宇宙環境研究室 副室長 太陽フレアは通信や電力に深刻な影響を与える可能性がある。 ... |
![]() |
脱リチウムで発火リスク低減 次世代電池の導入にも意欲
2025年5月28日
【技術革新の扉】ナトリウムイオン型バッテリー/エレコム 世界で初めて、モバイルバッテリーにナトリウムイオン電池を採用した。 従来型の課題を克服し、「高い安全性」と「低環境... |
![]() |
【コラム/5月28日】洋上風力発電を考える~画餅の国策なのか
2025年5月28日
飯倉 穣/エコノミスト 1、無資源国の洋上風力期待 カーボンニュートラル(CN)実現に再エネ導入拡大で、この国は太陽光と風力期待である。風力は、陸上適地少なく、海... |
![]() |
【目安箱/5月27日】エネルギー産業の新たな顧客「外国人」とどう向き合うか
2025年5月27日
日本で、外国人の居住が増えた。旅行者も増加しているが、在留者も昨年12月末の時点で、約376万9000人と増えている。そして在留者は、日本で働く形で滞在する。この人たちの行動が、これまでの常識では想... |
![]() |
【現地ルポ/5月27日】東ガスが袖ヶ浦基地公開 7月以降に発電所稼働へ
2025年5月27日
東京ガスは5月26日、袖ヶ浦LNG基地と3月に敷地内に完成した袖ケ浦発電所を報道陣に公開した。同基地は1973年に操業を開始。世界最大級の貯蔵量を誇り、これまでに日本の累計輸入総量の約2割に当たる約... |
![]() |
役員人事について
2025年5月27日
5月27日開催の株主総会および取締役会において、下記のとおり役員人事(本日付)を決定しましたので、お知らせいたします。 代表取締役会長 志賀正利 〈昇任〉 代表取締役社長 井関 晶... |
![]() |
【伊澤史朗 双葉町長】「除染土は首都圏での理解も重要」
2025年5月27日
いざわ・しろう 1958年福島県双葉町生まれ。80年現在の麻布大学獣医学部卒業後、実家の家畜医院に勤務し、89年イザワ動物病院を開業。2003年双葉町議会議員選挙で初当選。13年双葉町長選で... |