オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/5月26日】蓄電池普及を全面サポート NTTアノードエナジーが7月から新サービス
2025年5月26日
NTT系のエネルギー会社であるNTTアノードエナジー(東京都港区)は5月23日、蓄電池の新設から運用・保守までを包括的に請け負う新サービスの提供を7月に始めると発表した。再生可能エネルギー時代の調整... |
![]() |
【記者通信/5月26日】バイオエタノール本格展開へ取り組み加速 28年に一部地域でE10先行導入
2025年5月26日
資源エネルギー庁は5月22日、「次世代燃料の導入促進に向けた官民協議会 商用化推進ワーキンググループ(WG)」の第7回会合を開き、ガソリンへのバイオエタノール導入拡大に向けたアクションプラン(行動計... |
![]() |
大幅に変わった再エネ支援策 事業に与える影響はいかに
2025年5月26日
【多事争論】話題:FIP・FIT制度の変更 資源エネルギー庁の調達価格等算定委員会が2月、再エネ支援制度の変更案を公表した。 これが、今後の各電源の導入にどのような影響を... |
![]() |
【需要家】変わりゆく原風景を前に 再エネとの共生を想う
2025年5月25日
【業界スクランブル/需要家】 札幌の実家に毎年帰る度、変わる風景に驚かされている。石狩湾周辺にはこの10年で、LNG基地や風力発電が次々に建てられ、一大エネルギー拠点となった。... |
![]() |
【エネルギーのそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2025年5月号)
2025年5月25日
浮体式洋上風力のEEZ展開/アンモニアに係る高圧ガスの規制 Q 排他的経済水域(EEZ)に浮体式洋上風力を展開する際の課題は何でしょうか。 A EEZへの浮体式洋上風力の... |
![]() |
他業種の経験糧に若手社長が牽引 小売と需要家双方に寄り添い経営
2025年5月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】高橋優人/日本電力調達ソリューション代表取締役社長 小売り電力会社と需要家をつなぐハブとして、電力会社切り替えサポート事業などを展開。 ... |
![]() |
【再エネ】衝撃のFIP転換容認 拭えぬ唐突感
2025年5月24日
【業界スクランブル/再エネ】 3月10日に政府の第31回洋上風力ワーキンググループが開かれ、洋上風力業界に激震が走った。ラウンド1においてFITからFIPへの転換が認められたか... |
![]() |
【火力】再エネ普及に寄与!? ワット・ビット連携の展望
2025年5月23日
【業界スクランブル/火力】 ワット・ビット連携官民懇談会が発足した。設立趣旨によれば、AIの普及に伴うデータセンター(DC)の電力需要増加に対応し、都市部に集中する電力・通信イ... |
![]() |
核開発の裏に潜む「闇市場」 濃縮分野で暗躍した人物とは
2025年5月23日
【原子力の世紀】晴山 望/国際政治ジャーナリスト 通貨下落に伴う物価上昇を背景に、イランの3月消費者物価指数は前年比37・1%増に。 厳しい経済制裁を米国から受けてまで、... |
![]() |
【メディア論評/5月22日】キャリア官僚の人材確保と経産省の組織改革・新機軸
2025年5月22日
◆人事院有識者会議 国家公務員の人材確保に向けた提言 1.「人事行政諮問会議 最終提言」の問題意識 3月24日、人事院の有識者会議「人事行政諮問会議」は、国家公務員の人材確保に向... |
![]() |
クリーンな調理が命を救う サブサハラの台所事情
2025年5月22日
【リレーコラム】松原文彦/丸紅エネルギー事業推進部 昨今、このコラムでも脱炭素の話題が活発だ。今後もこの潮流は止まらないだろう。そこで今春、4年間の南アフリカ駐在を終えるに当た... |
![]() |
【原子力】屋内退避の再検討終了 原発の安全性を証明
2025年5月22日
【業界スクランブル/原子力】 4月2日の原子力規制委員会で、原子力災害時の屋内退避の検討結果が承認された。報告書は屋内退避の解除、継続、避難への切り替えなどを定めるもので、その... |
![]() |
YouTube「公式エネルギーフォーラムch」を開設
2025年5月21日
株式会社エネルギーフォーラムの公式YouTubeチャンネルを開設しました。「石川和男の白熱エネルギートーク」「プロジェクトE」「ずんだもん解説シリーズ」など、月刊誌やオンライン番組などと連携しながら... |
![]() |
【SNS世論/5月21日】エネルギー代補助金の議論はなぜ盛り上がらないのか!?
2025年5月21日
石破茂首相は4月22日、物価高対策としてガソリン価格の段階的10円値下げ、また7~9月の電気・ガス料金の引き下げを表明した。いずれも補助金によるが、こうしたエネルギー代補助金の累計は12.5兆円の巨... |
![]() |
【石油】ガソリン価格低下 「関税戦争」で実現か
2025年5月21日
【業界スクランブル/石油】 民主主義は怖い。選挙で選ばれたら、あるいは選挙のためには、政府は何をしても良いらしい。 トランプ米大統領は、パリ協定を離脱したが、今度は関税政... |