Webオリジナル
![]() |
【コラム/6月13日】電力供給システムの集中化と分散化
2025年6月13日
矢島正之/電力中央研究所名誉シニアアドバイザー カーボンニュートラル(CN)の達成のために、内外で再生可能エネルギーが大量導入されているが、それはどのような電力供給システムをも... |
![]() |
【現地ルポ/6月9日】大阪万博の注目パビリオン 循環経済を体現するドイツ館
2025年6月9日
エネルギーフォーラムは6月号で、「万博が描く脱炭素の世界」を特集し、大阪・関西万博でエネルギーに関わる各国のパビリオンを紹介した。誌面では取り上げきれなかったが、エネルギーや建築美の観点から注目度が... |
![]() |
【記者通信/6月8日】ガス協会が新ビジョン eメタンとバイオガスで5~9割
2025年6月8日
日本ガス協会はこのほど、業界の新たな長期方針となる「ガスビジョン2050」を発表した。都市ガスのカーボンニュートラル(CN)化に向け、2050年に都市ガス全体の50~90%をeメタン(合成メタン)と... |
![]() |
【時流潮流/6月3日】欧州で相次ぐ「脱原発」政策見直しの実情
2025年6月3日
欧州諸国で脱原発政策の見直しが相次ぐ。気候変動対策や、ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシア産天然ガスや原油への依存度を下げ、脱ロシアを図るためだ。 欧州では脱原発から原発推進への転換が... |
![]() |
【目安箱/6月2日】トランプ大統領も参加 米国で原子力の活用計画が活発に
2025年6月3日
米国で原子力発電の建設計画が相次いで発表されている。トランプ政権の原子力建設支援も後押しした。AI(人工知能)などの発展に伴う電力需要の拡大を見据えたものだ。それを点描してみよう。 ... |
![]() |
【コラム/5月28日】洋上風力発電を考える~画餅の国策なのか
2025年5月28日
飯倉 穣/エコノミスト 1、無資源国の洋上風力期待 カーボンニュートラル(CN)実現に再エネ導入拡大で、この国は太陽光と風力期待である。風力は、陸上適地少なく、海... |
![]() |
【目安箱/5月27日】エネルギー産業の新たな顧客「外国人」とどう向き合うか
2025年5月27日
日本で、外国人の居住が増えた。旅行者も増加しているが、在留者も昨年12月末の時点で、約376万9000人と増えている。そして在留者は、日本で働く形で滞在する。この人たちの行動が、これまでの常識では想... |
![]() |
【現地ルポ/5月27日】東ガスが袖ヶ浦基地公開 7月以降に発電所稼働へ
2025年5月27日
東京ガスは5月26日、袖ヶ浦LNG基地と3月に敷地内に完成した袖ケ浦発電所を報道陣に公開した。同基地は1973年に操業を開始。世界最大級の貯蔵量を誇り、これまでに日本の累計輸入総量の約2割に当たる約... |
![]() |
役員人事について
2025年5月27日
5月27日開催の株主総会および取締役会において、下記のとおり役員人事(本日付)を決定しましたので、お知らせいたします。 代表取締役会長 志賀正利 〈昇任〉 代表取締役社長 井関 晶... |
![]() |
【記者通信/5月26日】蓄電池普及を全面サポート NTTアノードエナジーが7月から新サービス
2025年5月26日
NTT系のエネルギー会社であるNTTアノードエナジー(東京都港区)は5月23日、蓄電池の新設から運用・保守までを包括的に請け負う新サービスの提供を7月に始めると発表した。再生可能エネルギー時代の調整... |
![]() |
【記者通信/5月26日】バイオエタノール本格展開へ取り組み加速 28年に一部地域でE10先行導入
2025年5月26日
資源エネルギー庁は5月22日、「次世代燃料の導入促進に向けた官民協議会 商用化推進ワーキンググループ(WG)」の第7回会合を開き、ガソリンへのバイオエタノール導入拡大に向けたアクションプラン(行動計... |
![]() |
【メディア論評/5月22日】キャリア官僚の人材確保と経産省の組織改革・新機軸
2025年5月22日
◆人事院有識者会議 国家公務員の人材確保に向けた提言 1.「人事行政諮問会議 最終提言」の問題意識 3月24日、人事院の有識者会議「人事行政諮問会議」は、国家公務員の人材確保に向... |
![]() |
YouTube「公式エネルギーフォーラムch」を開設
2025年5月21日
株式会社エネルギーフォーラムの公式YouTubeチャンネルを開設しました。「石川和男の白熱エネルギートーク」「プロジェクトE」「ずんだもん解説シリーズ」など、月刊誌やオンライン番組などと連携しながら... |
![]() |
【SNS世論/5月21日】エネルギー代補助金の議論はなぜ盛り上がらないのか!?
2025年5月21日
石破茂首相は4月22日、物価高対策としてガソリン価格の段階的10円値下げ、また7~9月の電気・ガス料金の引き下げを表明した。いずれも補助金によるが、こうしたエネルギー代補助金の累計は12.5兆円の巨... |
![]() |
【コラム/5月20日】2025年度のGX・DX政策を解説
2025年5月20日
加藤真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 2025年度が始まり、既に2カ月が経とうとしている。前回のコラムでは24年度の政策や制度設計について振り返り、25年度に着... |