Webオリジナル
![]() |
【記者通信/3月26日】柏崎刈羽原発の不祥事 語られることのない原因
2021年3月26日
東京電力HDの経営再建に不可欠な柏崎刈羽原発の再稼働。中央制御室への不正入室、核物質防護の不備と相次いで不祥事が発覚し、原子力規制委員会による処分を踏まえて、小早川智明社長は花角英世新潟県知事に謝罪... |
![]() |
【記者通信/3月24日】Fパワーが会社更生法で経営再建へ 複数のスポンサーが支援検討
2021年3月24日
新電力大手のFパワー(埼玉浩史社長)は3月24日、取締役会の決議に基づき、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請したと発表した。これを受け、東京地裁は同日申請を受理し、保全管理命令と強制執行に関わる... |
![]() |
【記者通信/3月24日】石炭火力存廃へ新たな目標「発電効率43%」をどう見るか
2021年3月24日
2030年に向けた非効率石炭火力フェードアウトの規制的措置を検討してきた、総合資源エネルギー調査会の石炭火力検討ワーキンググループ(座長=大山力・横浜国立大学大学院工学研究院知的構造の創生部門教授)... |
![]() |
【論考/3月22日】バイデン政権の中東政策 サウジへの対応に二面性
2021年3月22日
中東の地政学に変化の兆しが出ている。UAEとバーレーンがイスラエルと国交を結ぶ中、米バイデン政権はイランとの関係修復を模索。帝京平成大学の須藤繁教授は、サウジアラビアとイスラエルとの関係も要... |
![]() |
【コラム/3月22日】米国における電力自由化の評価
2021年3月22日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 米国では、1997年にロードアイランド州で産業用需要家に限定した電力小売自由化が、そして1998年には、カリフォルニア州とマサチュ... |
![]() |
【記者通信/3月20日】原発防災法制の不備を突いた 水戸地裁判決の波紋
2021年3月20日
茨城県など9都県の住民224人が日本原子力発電東海第二原発の運転差し止めを求めた訴訟で、避難計画やそれを実行する体制の不備などを理由に運転は認めないとした水戸地裁の判決が波紋を広げている。脱原発派は... |
![]() |
【記者通信/3月20日】首相・閣僚が相次ぎ東電批判 現実味帯びる「あの秘策」
2021年3月20日
福島第一原発の事故から10年。東京電力が再び原発問題で窮地に立たされている。今回の舞台は、新潟県の柏崎刈羽原発。昨年8月に明らかになった中央制御室への社員不正侵入に続き、今年1月には不正侵入者を検知... |
![]() |
【コラム/3月15日】枝野氏の現実的発言を歓迎する
2021年3月15日
福島 伸享/元衆議院議員 立憲民主党の枝野代表は、西日本新聞のインタビューに答えて「原発をやめるということは簡単なことじゃない」「政権の座に就いたら急に(原発ゼロを実現)でき... |
![]() |
【記者通信/3月11日】地域新電力設立を妨害?市長が大手電力に抗議のワケ
2021年3月11日
地域新電力の設立を計画する地方自治体のN市が、業界関係者の間で注目を集めている。地元の大手電力会社がN市の取り組みを妨害するなどしたとして、市長自らが大手電力に抗議を行うとともに、政府に対し大手電力... |
![]() |
【論考/3月11日】今冬の電力危機 停電なら責任は誰に⁉
2021年3月11日
今冬、日本の電力市場を襲った需給ひっ迫。旧一般電気事業者の「善意」によって何とか安定供給を維持できたものの、「もう旧一電が安定供給を担う法的な責任はない」と穴山教授は指摘する 2021年初の電... |
![]() |
【記者通信/3月10日】小泉氏が気候担当相兼務に NDC問題で試される手腕
2021年3月10日
政府は、気候変動関連の国際会議に向けた国内関係省庁の調整役として「気候変動担当相」を新設し、小泉進次郎環境相がそのポストを兼務することとなった。4月下旬に米国バイデン大統領が主宰する気候サミット(首... |
![]() |
【目安箱/3月9日】「原子力ムラ」の問題点 復活はホリエモンに学べ
2021年3月9日
「原子力へ向いた逆風の風向きが変わった」「ようやく冷静な議論ができる」「今こそ政府に訴えよう」―。東京都内で開かれた原子力関係者の勉強会に最近、筆者は参加した。その中で、こんな意見が交わされていたこ... |
![]() |
【記者通信/3月5日】再エネ倍増の鍵握るのは?小泉環境相が温対法改正で言及
2021年3月5日
再生可能エネルギー導入推進の主役は地方自治体――。このほど閣議決定された地球温暖化対策推進法(温対法)の改正案は、菅政権が宣言した「2050年カーボンニュートラル」を基本理念として位置付けた上で、地... |
![]() |
【記者通信/3月4日】大和証券がFパワー売却か 情報通信H社と水面下の交渉
2021年3月5日
前期決算で黒字回復した新電力大手のFパワー(東京・芝浦、埼玉浩史会長兼社長)。今冬に発生した日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格高騰のあおりを受け、再び苦境に立たされているようだ。 同社の決算... |
![]() |
【記者通信/3月3日】米テキサス州の電力高騰問題にみる日本への示唆
2021年3月3日
2月半ばに記録的な大寒波に見舞われた米テキサス州。氷点下の寒さで暖房需要が急増した一方で、凍結による発電所の停止で電力需給がひっ迫し、送配電網を管理するテキサス州電力信頼性評議会(ERCOT)は2月... |